2025年4月13日(日) 10時~17時(開場9時半)
メディカルアートセミナーⅡ 特別編 ケア&コンディショニング
体幹・上肢のアスレティックリハビリテーション ~Connecting the dots ~
2025年4月13日㈰ 10時~17時(開場9時半)
10時~17時半
オフライン・オンライン同時進行
【内容】
体幹・上肢のアスレティックリハビリテーション
1. アスレティックリハビリテーションの目的と意義 野田・根城 2. 頸部・体幹のアスレティックリハビリテーション 野田・根城 3. 肩・肘関節のアスレティックリハビリテーション 野田・根城 4. 質疑応答
このセミナーで得られるメリット!!
1. アスリハの目的と意義が分かる!
2. 体幹、上肢のベッドサイドでのアスリハが出来るようになる!
3. アスリートの治療から競技復帰までがサポート出来るようになる!
<< 講師 野田重信からのメッセージ >>
アスレティックリハビリテーション、通称アスリハという言葉は20年ほど前から少しずつ使われ始め、最近では特にアスリートに関してはアスリハなしでは競技復帰出来ないと考えられるようになっています。
アスリハという言葉は知っていても、そもそも何を目的にどんなことをすればいいのか全くイメージが出来ないというセラピストも多いのではないでしょうか?
外傷として怪我をしたアスリートの競技復帰は勿論、障害として一旦フィールドを離れたアスリートも、治療のフェーズの後は必ずアスリハを挟まなければ競技復帰してもまた直ぐに症状を再発してしまいます。
アスリートでなくても、生涯スポーツとしてランニング、ゴルフ、バレーボール、バスケットバール、テニス、フットサル等をされている一般の患者さんも障害後、競技復帰までの間にアスリハという要素が必要となります。
周りにアスリハを行ってくれる施設、トレーナー様がいればそれでもいいと思いますが、そうでなければセラピストが知識を付け、アスリハの指導が出来るようになる事が患者さんのQOLを上げる唯一の方法だと思います。
そうすることが結果的に治療の質を上げ、院の価値を上げ、周りの院との差別化となると思います。
今回、根城ATCにご協力頂き、頸部、体幹、肩関節、肘関節の様々な外傷、障害後実際に行われているアスリハをベッドサイドでも出来るようにアレンジして頂きご紹介させて頂きたいと思います。
トップアスリートから一般のスポーツ愛好家まで幅広くアスリハを行われているトップトレーナーからアスリハの本質を伝授頂こうと思います。
アスリートが多く来院されるセラピストの方、トレーナー、ボディーワーカーの方は勿論、普段アスリートの治療にあまりかかわられていない方でも現場で生かせる内容が多々あると思いますので、ご興味のある方は是非お問い合わせください。
<< 講師 根城祐介からのメッセージ >>
アスレチックパフォーマンスにおいて上肢の怪我は度々起こります。特に肩や肘は多いと思います。
今回のセミナーでは、機能解剖学から運動器を学び、感覚器の観点から頸部などを紐解いて行きたいと思います。
前回のセミナーからも繋がる内容となっておりますのでぜひご参加ください。
こちらを受講することで、実際の症例に対する運動介入方法が明確になります
講師:根城 祐介(ねじょう ゆうすけ)
■資格
・全米公認アスレティックトレーナー(ATC)
・NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)
・NASM認定コレクティブエクササイズスペシャリスト(CES)
・PRI認定トレーナー(PRT)
・FRC認定モビリティースペシャリスト(FRCms)
【オフラインセミナー開催場所】
未定 開催の2ケ月前までに確定
【セミナー受講料】 オフライン(会場)参加 (2週間のアーカイブ視聴、復習用動画付き) 一般の方30,000円(税別) 学生の方15,000円(税別) オンライン(zoom)参加 (2週間のアーカイブ視聴、復習用動画付き) 一般の方30,000円(税別) 学生の方15,000円(税別)
【お問い合わせ・お申し込み】
〒156-0043
世田谷区松原3-40-7パインフィールドビル702
03-6379-2069
t.s.shimotakaido@vivid.ocn.ne.jp
野田重信
オンラインはZOOMを使用する予定です。
ご不明な点がございましたら、
上記メールアドレスもしくは
電話03-6379-2069までお問い合わせください。
※水・日曜は休診のため、電話は繋がりません。
※日程,内容,会場は変更になる場合がございます。
2025年3月16日(日) 10時~17時(開場9時半)
メディカルアートセミナーⅡ
画像読影の基本と医療連携Ⅱ ~患者様からの更なる信頼獲得の為に~
2025年3月16日㈰ 10時~17時(開場9時半)
10時~12時半(肩関節、肘、手関節の疾患のフラッグサインとレントゲン、CT、MRI
読影の見方・ポイント)
13時半~17時(股関節、膝関節、足関節疾患のフラッグサインとレントゲン、CT、
MRI読影の見方・ポイント)
オフライン・オンライン同時進行
【内容】
画像読影の基本と医療連携
1. 肩関節、肘関節、手関節のフラッグサイン 2. 肩関節、肘関節、手関節のレントゲン、CT、MRI読影の見方・ポイント 3. 股関節、膝関節、足関節疾患のフラッグサイン 4. 股関節、膝関節、足関節疾患のレントゲン、CT、MRI読影の見方・ポイント 5. 診療情報提供書と医療連携のポイント 6. 質疑応答
このセミナーで得られるメリット!!
1. 四肢のフラッグサインが理解できる!
2. 四肢の画像読影の目的が分かる!
3. 四肢のX-P、MRI、CT読影の見方が分かる!
<< 講師 野田重信からのメッセージ >>
昨年10月に骨折、頚部、腰部のフラッグサインを中心とした画像読影のセミナーを行わせて頂きましたが、今回第二弾として四肢の各種フラッグサインに対する画像読影の見方・ポイントをご紹介させて頂きたいと思います。
パソコンが普及し、レントゲンやMRIがフィルムから画像データに変化していったのに伴い、患者様から画像を渡されたり、画像を見て欲しいと依頼されたりする機会が増えていると感じます。
そこで画像を元に患者様にきちんと病態が説明できると「先生、画像も見れるの?」と患者さんから絶大な信頼を得る事が出来ます。
また、前回もセミナー内でお話しさせて頂きましたが、自分ではフラッグサインを疑って画像に送ったのに、画像でのDr.の診断が明らかに臨床所見と違っているという事は珍しい事ではありません。
臨床所見を元にレントゲンやMRI画像からフラッグサインを読み取り、ゴール設定が出来るようになると、患者様の未来をより明確にデザインできるようになり、インフォームドコンセントの質も格段に上がると思います。
四肢の画像読影は、本を見ても中々判断がつかないと思います。特に靭帯や腱の断裂、部分断裂、オペ適応か否かの判断は非常に難しく、Dr.の間でも判断が分かれる事は当たり前にあります。
四肢の画像読影のポイントは、画像を読影する目的を理解して、各部位の各症例の臨床所見を把握した上で臨床所見と画像を照らし合わせて画像を見る訓練を行う事が最も読影力がつく方法だと思います。 ただ画像を読影するのではなく、それが目の前の臨床症状とどの様にリンクし、フラッグサインとして施術やゴール設定にどの様に影響を及ぼすかを考えながら読影する事が最も大切だと思います。
今回のセミナーでは、実際の患者様の画像データを元に、各部位の代表的なフラッグサインと画像読影の基本のポイントと臨床上の大切なポイントをリンクさせながらご紹介させて頂きたいと思います。
また、前回同様、診療情報提供書の書き方のコツと医療連携のコツもご紹介させて頂きたいと思います。是非、画像読影力を上げコメディカルとして地域医療の一端を担う存在を目指せたらと思います。
どうしても座学メインとなり、かなり聴く体力が必要なセミナーかと思いますが、アーカイブ視聴もございますので、是非この機会に画像読影のコツとポイントを聞いて頂けたらと思います。セミナー途中でも随時質問を受けながら進行いたしますので、ご興味のある先生方、是非ご参加ください。
【オフラインセミナー開催場所】
下高井戸ヒーリングプラザ整骨院・鍼灸院 〒156-0043 世田谷区松原3-40-7 パインフィールドビル702 TEL03-6379-2069 京王線・世田谷線 下高井戸駅北口下車徒歩3分 詳しくはホームページ地図をご覧下さい。http://www.team-s-hp.com 【セミナー受講料】 オフライン(会場)参加 (2週間のアーカイブ視聴、復習用動画付き) 一般の方 20,000円(税別) 学生の方 10,000円(税別) オンライン(zoom)参加 (2週間のアーカイブ視聴、復習用動画付き) 一般の方 20,000円(税別) 学生の方 10,000円(税別)
【お問い合わせ・お申し込み】
〒156-0043
世田谷区松原3-40-7パインフィールドビル702
03-6379-2069
t.s.shimotakaido@vivid.ocn.ne.jp
野田重信
オンラインはZOOMを使用する予定です。
ご不明な点がございましたら、
上記メールアドレスもしくは
電話03-6379-2069までお問い合わせください。
※水・日曜は休診のため、電話は繋がりません。
※日程,内容,会場は変更になる場合がございます。
2025年2月16日(日) 10時~17時(開場9時半)
メディカルアートセミナーⅡ
アクチベーター・ポータブルドロップベッドを使用した機能改善~振動刺激からみる機能改善~
2025年2月16日㈰ 10時~17時(開場9時半)
10時~12時半(振動刺激の解説とアクチベーターを使用した機能改善)
13時半~17時(ポータブルドロップを使用した機能改善)
オフライン・オンライン同時進行
【内容】
振動刺激と機能改善について
1. 振動刺激と機能改善について 2. 機能改善の為のアクチベーター 3. 機能改善の為のポータブルドロップ 4. 質疑応答
このセミナーで得られるメリット!!
1. アクチベーター、ポータブルドロップの目的が分かる!
2. アクチベーター、ポータブルドロップでの機能改善が出来るようになる!
3. 振動刺激を使った機能改善のストーリーが説明できるようになる!
<< 講師 野田重信からのメッセージ >>
アクチベーター、ドロップベッドは身体の受容器に対しては「振動刺激」に分類されます。どちらも決して骨を動かして「矯正」しているのではなく、「振動刺激」を加えて身体の機能を改善しています。今回のセミナーでは、最初に「振動刺激」がどの様に身体の機能改善に影響するのか、その中でアクチベーター、ドロップベッドはどの様な働きをするのかを座学でご説明させて頂きます。
アクチベーターは、どこへでも持ち運びが出来て手軽に機能改善が出来る便利なツールですが、大きく分けると「メソッド」といわれる決められた評価に基づき決められた部位に行う使用方法と、身体機能のスクリーニングに基づき、機能低下している部位に機能改善を目的に行う使用方法と2つの使用方法があります。今回は、どちらの使用方法もご紹介させて頂きたいと思います。
アクチベーターの開発者であるDr.ファー氏が考案し、体系化した「メソッド」は、身体のスクリーニングにまだ慣れていないセラピストが行なう全身の機能改善としては非常に優れていると思います。
身体のスクリーニングにより機能低下が把握できるセラピストは「メソッド」を使用しなくても全身の機能改善が可能ですので、アクチベーターがフル活用できるようにどちらもご紹介させて頂きたいと思います。
ポータブルドロップもアクチベーター同様場所を取らずに矯正が可能で、部位によってはアクチベーターよりも効果的に振動刺激を入れる事が出来ますので、ポータブルドロップを使用した機能改善も併せてご紹介させて頂きたいと思います。
アクチベーター・ドロップベッドを使われたことがない先生でも、安全に簡単にご使用して頂けますので安心してご参加ください。ご興味のある方はぜひご参加下さい。また、当院でもデモ機はご用意させて頂いておりますが、オフラインで参加される先生でアクチベーターをお持ちの先生はアクチベーターをご持参頂けると幸いです。
【オフラインセミナー開催場所】
下高井戸ヒーリングプラザ整骨院・鍼灸院 〒156-0043 世田谷区松原3-40-7 パインフィールドビル702 TEL03-6379-2069 京王線・世田谷線 下高井戸駅北口下車徒歩3分 詳しくはホームページ地図をご覧下さい。http://www.team-s-hp.com 【セミナー受講料】 オフライン(会場)参加 (2週間のアーカイブ視聴、復習用動画付き) 一般の方 20,000円(税別) 学生の方 10,000円(税別) オンライン(zoom)参加 (2週間のアーカイブ視聴、復習用動画付き) 一般の方 20,000円(税別) 学生の方 10,000円(税別)
【お問い合わせ・お申し込み】
〒156-0043
世田谷区松原3-40-7パインフィールドビル702
03-6379-2069
t.s.shimotakaido@vivid.ocn.ne.jp
野田重信
オンラインはZOOMを使用する予定です。
ご不明な点がございましたら、
上記メールアドレスもしくは
電話03-6379-2069までお問い合わせください。
※水・日曜は休診のため、電話は繋がりません。
※日程,内容,会場は変更になる場合がございます。
2025年1月19日(日) 10時~17時(開場9時半)
メディカルアートセミナーⅡ 特別編
ケア&コンディショニング
ファンクショナルブレインセラピーを用いた慢性疾患へのアプローチⅢ
~脳から身体を整える~
2025年1月19日㈰ 10時~17時(開場9時半)
【内容】
ファンクショナルブレインセラピーを用いた慢性疾患へのアプローチⅢ
1. ファンクショナルブレインセラピーとは 2. 前頭葉、脳幹のチェック(復習) 3. 頭頂葉、側頭葉、中脳の機能とチェック、アプローチ 4. 原始反射のチェック 5. 島皮質のチェックとアプローチ 6. 質疑応答 このセミナーで得られるメリット! 1. 脳バランス調整の理解がさらに深まる! 2. 大脳の様々な部位への刺激が出来るようになる! 3. 脳を介した痛み、自律神経、運動機能へのアプローチが身に付く!! << 講師 野田重信からのメッセージ >>
今回も、昨年9月に引き続き堤由輔トレーナーとコラボさせて頂き、ファンクショナルブレインセラピーを用いた
様々な慢性疾患症状に対するコンディショニングをご紹介させて頂きたいと思います。
ファンクショナルブレインセラピーは、脳や神経系の働きを改善する事で、運動選手のパフォーマンスの向上、
バランス・運動機能向上、目や身体のアライメントの調整、および怪我の後のリハビリテーション等、
主に運動機能障害の改善や慢性痛の改善を目的に行われます。
また、運動機能障害だけでなく、子供の発達障害、ムチウチや脳震盪、自律神経障害の改善にも使用できます。
前回は主に脳幹、前頭葉の機能やチェック法、刺激方法を主に行いご紹介させて頂きましたが、
今回は、頭頂葉、側頭葉、中脳、原始反射、島皮質と臨床の症状に関係する脳への理解を更に深め、
それらの機能やチェック法、刺激法をご紹介させて頂きたいと思います。
今回の内容を取りいれていく事で、運動機能障害の患者さんだけでなく、
自律神経系の患者様や発達障害の患者様にも違った側面から新しいアプローチを加える事が出来ます。
ファンクショナルブレインセラピー、まだまだ聞きなれないアプローチだと思いますが、
身体をコントロールしている脳に働きかけるアプローチという事で、今後間違いなく多方面から必要とされる知識、
技術だと思います。私自身も次回も本当に楽しみでならないセミナーです!!これは絶対に聞かれた方がいい内容です。
子供の発育発達、高齢者の機能改善、認知機能向上、アスリートのリハビリテーション、パフォーマンス向上、
一般の患者さんの機能改善など、各種パラメディカルスタッフ、トレーナー、ボディーワーカー、
介護スタッフ、保育関係スタッフなど医療に関係ない方でもご興味のある方は是非お問い合わせください。
講師:堤 由輔
【プロフィール】
JUMPOUT株式会社 代表取締役
株式会社ファクトリージャパングループに2005~2016年まで11年在籍。事業部長まで昇進する。2016年11月よりフリーのトレーナーとして独立。2018年JUMPOUT株式会社設立。
現在、『脳とカラダの整体院』を虎ノ門の店舗にて運営。
目の前の方の不調を改善したい!と考え続け、行き着いたのが『脳』でした。
脳を軸に考えた整体、トレーニングをコンセプトに慢性症状の改善、発達障害、脳震盪後のケア、自律神経症状、アスリートのスポーツパフォーマンスアップ、子供の運動神経アップを行っています。
【資格】
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
Wellness Kinesiology Practitioner
TPI認定ゴルフフィットネストレーナー
JGFO認定ゴルフフィットネストレーナー
EBFA公認barefoot rehab specialist
Movement Fundamentals Level1
清水塾アドバンス指導者養成コース修了
IHTA認定メディカルトレーナー
食アスリートジュニアインストラクター
Holistic Movement Level1
Brain Balance Integration Therapy 認定療法士
【主なスポーツ帯同実績】
女子レスリング日本代表合宿、世界選手権2008年帯同
社会人アメリカンフットボールチーム
ビーチバレー日本代表選手
F1ドライバー
ボクシングWBC世界チャンピオン
英国ミュージカル 日本公演帯同
SUP世界選手権2018年帯同
ポルトガルプロサッカーチームトレーナー帯同
【オフラインセミナー開催場所】
三茶しゃれなあどホール(世田谷区民会館別館)
第4集会室「シリウス」
〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-41-10 昭和信用金庫三軒茶屋支店4階
東急田園都市線 三軒茶屋駅 下車徒歩2分
Google mapが開きます ▶
https://maps.app.goo.gl/f9dzWwHJFCHDxyGX9?g_st=com.google.maps.preview.copy
【セミナー受講料】
オフライン(会場)参加 (2週間のアーカイブ視聴、復習用動画付き) 一般の方30,000円(税別) 学生の方15,000円(税別)
オンライン(zoom)参加 (2週間のアーカイブ視聴、復習用動画付き) 一般の方30,000円(税別) 学生の方15,000円(税別)
【お問い合わせ・お申し込み】
株式会社チームエス
下高井戸ヒーリングプラザ
日本メディカルアート協会
メール shimotakaido.h.p@teams-project.co.jp
オンラインはZOOMを使用する予定です。
ご不明な点がございましたら、
上記メールアドレスもしくは
電話03-6379-2069までお問い合わせください。
※水・日曜は休診のため、電話は繋がりません。
※日程,内容,会場は変更になる場合がございます。