2025セミナー

2024.10.30

2025年2月16日(日) 10時~17時(開場9時半)

メディカルアートセミナーⅡ

アクチベーター・ポータブルドロップベッドを使用した機能改善~振動刺激からみる機能改善~

2025年2月16日㈰ 10時~17時(開場9時半)

10時~12時半(振動刺激の解説とアクチベーターを使用した機能改善)
13時半~17時(ポータブルドロップを使用した機能改善)

オフライン・オンライン同時進行

【内容】
振動刺激と機能改善について
1.  振動刺激と機能改善について
2.  機能改善の為のアクチベーター
3.  機能改善の為のポータブルドロップ
4.  質疑応答

このセミナーで得られるメリット!!

1. アクチベーター、ポータブルドロップの目的が分かる!
2. アクチベーター、ポータブルドロップでの機能改善が出来るようになる!
3. 振動刺激を使った機能改善のストーリーが説明できるようになる!

<< 講師 野田重信からのメッセージ >>
アクチベーター、ドロップベッドは身体の受容器に対しては「振動刺激」に分類されます。どちらも決して骨を動かして「矯正」しているのではなく、「振動刺激」を加えて身体の機能を改善しています。今回のセミナーでは、最初に「振動刺激」がどの様に身体の機能改善に影響するのか、その中でアクチベーター、ドロップベッドはどの様な働きをするのかを座学でご説明させて頂きます。

アクチベーターは、どこへでも持ち運びが出来て手軽に機能改善が出来る便利なツールですが、大きく分けると「メソッド」といわれる決められた評価に基づき決められた部位に行う使用方法と、身体機能のスクリーニングに基づき、機能低下している部位に機能改善を目的に行う使用方法と2つの使用方法があります。今回は、どちらの使用方法もご紹介させて頂きたいと思います。

アクチベーターの開発者であるDr.ファー氏が考案し、体系化した「メソッド」は、身体のスクリーニングにまだ慣れていないセラピストが行なう全身の機能改善としては非常に優れていると思います。

身体のスクリーニングにより機能低下が把握できるセラピストは「メソッド」を使用しなくても全身の機能改善が可能ですので、アクチベーターがフル活用できるようにどちらもご紹介させて頂きたいと思います。

ポータブルドロップもアクチベーター同様場所を取らずに矯正が可能で、部位によってはアクチベーターよりも効果的に振動刺激を入れる事が出来ますので、ポータブルドロップを使用した機能改善も併せてご紹介させて頂きたいと思います。

アクチベーター・ドロップベッドを使われたことがない先生でも、安全に簡単にご使用して頂けますので安心してご参加ください。ご興味のある方はぜひご参加下さい。また、当院でもデモ機はご用意させて頂いておりますが、オフラインで参加される先生でアクチベーターをお持ちの先生はアクチベーターをご持参頂けると幸いです。
 

【オフラインセミナー開催場所】

 下高井戸ヒーリングプラザ整骨院・鍼灸院
〒156-0043
世田谷区松原3-40-7  パインフィールドビル702   
TEL03-6379-2069

京王線・世田谷線 下高井戸駅北口下車徒歩3分
詳しくはホームページ地図をご覧下さい。http://www.team-s-hp.com

【セミナー受講料】
オフライン(会場)参加 (2週間のアーカイブ視聴、復習用動画付き)
一般の方 20,000円(税別) 
学生の方 10,000円(税別)

オンライン(zoom)参加 (2週間のアーカイブ視聴、復習用動画付き)
一般の方 20,000円(税別) 
学生の方 10,000円(税別)


【お問い合わせ・お申し込み】
〒156-0043
世田谷区松原3-40-7パインフィールドビル702
03-6379-2069
t.s.shimotakaido@vivid.ocn.ne.jp
野田重信

オンラインはZOOMを使用する予定です。
ご不明な点がございましたら、
上記メールアドレスもしくは
電話03-6379-2069までお問い合わせください。

※水・日曜は休診のため、電話は繋がりません。

※日程,内容,会場は変更になる場合がございます。